Embedded 業界紳士録

Embedded 業界紳士録 バックナンバー目次

お断り

本バックナンバーの記事中における、著者の方々の所属・役職・emailアドレス等は執筆当時のものです。EISでは現在の所属・地位・emailアドレス等に関しては関知しておりませんので、予めご了承ください。

なお、執筆後転職あるいは退職された方の記事につきましては、諸事の事由を勘案し、題目と当時の役職のみを掲載いたします。

第 一 章 1999年6月

ADaC(株)河原社長

「当時も今も変わらない」

第二章 1999年6月

キャッツ(株)上島社長

「シリコンバレーに会社ができた!」

第三章 1999年7月

豊橋科学技術大学高田先生

「ITRONオープンセミナーレポート」

第四章 1999年8月

ガイオ・テクノロジー(株)国峯副社長

「テクノ難民向けボランティア活動が夢です」

第五章 1999年8月

日本シグナスソリューションズ伊藤GM

「サポートこそ価値あるソリューションの一つです」

第六章 1999年9月

エルグ(株) 澤田専務

「欧米に負けないソフトウェアエンジニアリング会社を作ろう!!」

第七章 1999年10月

(株)エルミックシステム 雨宮取締役

「Embedded System Manufacturer」

第八章 1999年10月

イーエスティ株式会社 坂本代表取締役

「米国と付き合う」

第九章 1999年11月

メンター・グラフィックス・ジャパン(株) 新井取締役

「がんばれ、ニッポン!」

第十章 1999年11月

株式会社グレープシステム 多賀代表取締役

「作るか、買うか」

第十一章 1999年12月

日本シグナスソリューションズ 藤井代表取締役社長

「レッドハットとの合併について」

第十二章 1999年12月

(株)エーアイコーポレーション 加藤代表取締役

「Embedded業界の梁山泊に」

第十三章 2000年1月

マイクロウェア・システムズ(株) 星マーケティング・スペシャリスト

「この時代に生きて21世紀につながる仕事ができる幸せ」

第十四章 2000年1月

日本ノーベル株式会社 塩山営業本部長

「システム評価を仕事にしています。」

第十五章 2000年2月

株式会社ベスト・テクノロジー 岡崎SES/Altiaチームリーダー

「システムシミュレーションの重要性」

第十六章 2000年3月

メトロワークス株式会社 ジョン・チャック代表取締役

「個人法人M&A」

第十七章 2000年5月

センチュラ・エンベッデッド・システムズ(株) 代表取締役社長 竹森 淳

「自己紹介とEmbeddedデータベースの展望」

第十八章 2000年8月

有限会社 スペースソフト 代表取締役社長 北山 洋幸

「必要ないものを作りたい」

第十九章 2000年10月

株式会社ワイ・ディ・シー(YDC) 猪狩advice事業部長

「私はMr."advice"」

第二十章 2000年12月

モンタビスタソフトウェアジャパン株式会社 有馬社長

「組込みLinuxの会社を立ち上げて」

第二十一章 2001年1月

株式会社豆蔵 セールスマネージャー 米澤 紳一

「組込ソフトウエアに関する極私的なビュー 」

第二十二章 2001年6月

イーソル株式会社 エンベデッドプロダクツ事業部 事業部長 上山伸幸

「組み込み業界への新潮流 『eBinder(μITRON統合開発環境)』」

第二十三章 2001年9月

日本セロックシカ株式会社 代表取締役 コリン・メーソン

「イギリス人支社長 単身で日本支社立ち上げを開始、今に至るまで 」

第二十四章 2001年10月

日本テレロジック株式会社 ディレクター セールス&マーケティング 天野友昭

「日本テレロジックと私、新参者ではございますが…… 」

第二十五章 2001年11月

テンシリカ株式会社 代表取締役 高橋 眞澄

「Xtensaの伝道師 」

第二十六章 2002年1月

レーザーファイブ株式会社 代表取締役 窪田 敏之

「ラジオ小僧が原点、組込Linuxビジネスに挑戦」

第二十七章 2002年9月

メトロワークス株式会社 取締役 シニアディレクター 今村 義幸

「CodeWarriorと出逢うまで」

第二十八章 2002年11月

株式会社エルミックシステム 執行役員西日本地区営業統括部長 大久保整

「基本をわかりやすく 」

第二十九章 2003年1月

アップウィンドテクノロジー・インコーポレイテッド代表取締役社長 中村 憲一

「逆風下での起業 」

第三十章 2003年2月

株式会社ガイア・システム・ソリューション 最高技術責任者兼社長 田中 周三

「視点はハードからソフトへ 」

第三十一章 2003年3月

パーソナルメディア 取締役 企画本部長 松為 彰

「組込みシステムの多漢字化へ 」

第三十二章 2003年4月

高田広章 名古屋大学

「名古屋大学そしてTOPPERS」

第三十三章 2003年5月

有限会社 楓創研 代表取締役社長 風見晴雄

「新たなる旅立ち」

第三十四章 2003年6月

株式会社グレープシステム 代表取締役社長 小原正春

「夢と希望の新産業の創設を目指して」

第三十五章 2003年7月

京都マイクロコンピュータ(株)東京オフィス、ゼネラル・マネージャー 辻 邦彦

「組み込みシステムの開発をより良くするために」

第三十六章 2003年8月

マイウェイ技研(株)取締役,ソリューションカンパニー/マネージャー仲野 久利

「パワーエレクトロニクス分野の組込み支援でオンリーワン」

第三十七章 2003年9月

有限会社プライムシステムズ 代表取締役 内田正典 取締役 三橋 晋

「FPGAとUSBを核にした技術で組込みシステムに挑む」

第三十八章 2003年10月

合資会社もなみソフトウェア 代表役員 邑中 雅樹

「組込み向け分散処理に関する話」

特別寄稿 2003年10月

(株)シーフォーテクノロジー R&D セキュリティインテグレーション部 小川 博久

「ユビキタスとプライバシー」

第三十九章 2003年11月

株式会社ソフィアシステムズ 代表取締役社長 樫平 扶

「新たなソリューション・ビジネスの提供を目指して」

第四十章 2003年12月

株式会社 ディー・ディー・エス 代表取締役 三吉野 健滋

「証券マンが組込ベンチャーを起業してから」

第四十一章 2004年1月

富士設備工業株式会社 電子機器事業部 浅野 義雄

「組込みツールによる、ゆとりへの貢献」

第四十二章 2004年2月

株式会社イーエルティ 企画開発本部 開発技術部 部長 渡辺 武夫

「組込み業界での自分」

第四十三章 2004年3月

情報技術開発株式会社 横浜支社エレクトロンシステム開発部部長 廣田 豊

「T-Engine応用による業界活性化」

第四十四章 2004年4月

東陽テクニカ(株)ソフトウェア・ソリューションチーフコンサルタント 二上貴夫

「楽しく組込みシステム/ソフト開発しませんか」

第四十五章 2004年5月

エニア・エンベデッド・テクノロジー株式会社 代表取締役社長 工藤正一

「先端のリアルタイムOS職人会社ここにあり」

第四十六章 2004年6月

ダイナミック ソリューションズ(株) 事業統括本部 企画・営業G 高橋 真人

「アメリカへのVience売込み」

第四十七章 2004年7月

株式会社タンバック 代表取締役 竹下 吉大

「組み込み業界の黒子に徹します」

第四十八章 2004年9月

フェニックステクノロジーズ(株)カスタマーエンジニアリング事業部 石黒 一敏

「組み込み系システムとBIOS」

第四十九章 2004年10月

レクロイ・ジャパン株式会社プロダクト・マーケティング・マネージャ 辻 嘉樹

「組み込みシステムのデバッグ・ソリューション」

第五十章 2004年11月

株式会社ヴィッツ 開発第3部 部長代理 服部博行

「なんでも自分で創りたいと思いませんか?」

第五十一章 2005年1月

株式会社 ロイノス 代表取締役 杉山治彦

「河原の石、流されるほどに丸くなり。」

第五十ニ章 2005年3月

東京都立産業技術研究所 製品開発部 制御システム研究室 坂巻佳壽美

「エンベデッド技術者を目指すならハードも学べ!」

第五十三章 2005年5月

Elixent ワールドワイド セールス担当VP Charlie Cump

「リコンフィギュラブル技術への挑戦はつづく」

第五十四章 2005年6月

岸田技術士事務所 所長 岸田昌巳 技術士(情報工学部門)

「エンジニアよ、本業をなす為に、社外に出るのだ!憂国のエンジニア募集中」

第五十五章 2005年7月

リネオソリューションズ株式会社 代表取締役社長 二木健至

「信州の四季を五感で感ずる」

第五十六章 2005年8月

株式会社フォー・リンク・システムズ 取締役 中村 和夫

「新天地で組込み関連事業を立ち上げました」

第五十七章 2005年9月

ガイオ・テクノロジー株式会社 営業担当執行役員 岩井 陽二

「これまでの10年、これからの10年」

第五十八章 2005年10月

アイピーフレックス株式会社 マーケティング部 部長 井手野 雅明

「ダイナミック・リコンフィギュラブル・プロセッサに出会って」

第五十九章 2005年11月

AXE, Inc. Executive Engineer, Development Div. Tadashi G. TAKAOKA

「たかおかはちからをためている」

第六十章 2005年12月

エンサーク株式会社 代表取締役 湯本 公

「データセントリックアプローチで組込みのソフトウェアクライシスを解決する。」

第六十一章 2006年1月

イーエイシック・ジャパン株式会社 営業本部長 岸本 陸一

「スタンダードメタルASICへの挑戦」

第六十二章 2006年2月

東電ユークエスト株式会社 取締役副社長 山内 敏弘

「ユビキタスネットワーク社会に向かって」

第六十三章 2006年3月

イーシリコン・ジャパン株式会社 ジェネラルマネージャー デザインサポート 豊田 新次郎

「あなたのIdeaをICに」

第六十四章 2006年5月

dSPACE Japan 株式会社 アカウントマネージャ  シニアセールスエンジニア 田渕 一成

「dSPACE、ついに日本進出!」

第六十五章 2006年7月

デバイスケープソフトウェアインク 日本支社長 今村 義幸

「組み込み雑感とワイヤレスLANへの挑戦」

第六十六章 2006年8月

株式会社ブレインズ チーフエンジニア 加納 護

「組み込みBSDカンパニー “Of course it runs NetBSD”」

第六十七章 2006年10月

株式会社 日新システムズ 取締役事業部長 竹内 嘉一

「日新システムズって、こんな会社です」

第六十八章 2006年11月

株式会社トラスト・テクノロジー 代表取締役 山本 隆一郎

「十分に発達した技術は魔術と区別できない」

第六十九章 2006年12月

トライピークス株式会社 代表取締役社長 戸井田 穰

「新たなるEmbedded Linuxの時代へ」

第七十章 2007年1月

日本ノーベル株式会社 アドバンスト・クオリティ事業部 事業部長 下山 到

「組込み開発の"品質改善"を目指して」

第七十一章 2007年3月

株式会社ジェーエフピー 代表取締役社長 漆原 憲博

「コンピュータは楽しいな」

第七十二章 2007年5月

エルミック・ウェスコム株式会社 R&D担当 金田一 勉

「キンは“あれこれ”」

第七十三章 2007年6月

キャッツ株式会社 経営企画室長 森本 聡

「今後楽しみなソフトウェアの資産性について」

第七十四章 2007年10月

株式会社ワイ・デー・ケー YDKテクノロジーズ 開発技術 アシスタントゼネラルマネージャー 松本 哲明

「ロケット飛ばします、飛行機飛ばします、ついでに壁も登ります」

第七十五章 2008年1月

エニア・エンベッデッド・テクノロジー株式会社 根津 嘉明

「縁の下でネットワークインフラを支えています」

第七十六章 2008年3月

株式会社ネクスト・ディメンション 取締役COO 浅井 剛

「何故CPU搭載FPGAにのめり込んだのか」

第七十七章 2008年5月

株式会社アクトラス 代表取締役 眞田 慎

「次世代センサの技術開発に挑むアクトラスです」

第七十八章 2008年8月

株式会社ソリトンシステムズ 組み込みシステム部 部長 木下 智雄

「C言語ハードウェア設計の現在と未来」

第七十九章 2008年9月

ジーンシス・ジャポン株式会社 代表取締役社長 兼平 靖夫

「ダイバーシティから生まれるイノベーション」

第八十章 2008年10月

バーチャテック・ジャパン株式会社 ビジネス・デベロップメント・マネージャー 高橋 高弘

「“外資系の対応”と言わせない」

第八十一章 2009年7月

SOSEI Tech株式会社 秋谷 貞男

「エレクトロニクス業界の蘇生を目指して!」

第八十二章 2010年9月

WADOWコーポレーション 楠 和彦

「PCBシミュレーションは競技です」」

「若手の広場」 バックナンバー目次

お断り

本バックナンバーの記事中における、著者の方々の所属・役職・emailアドレス等は執筆当時のものです。EISでは現在の所属・地位・emailアドレ ス等に関しては関知しておりませんので、予めご了承ください。

なお、執筆後転職あるいは退職された方の記事につきましては、諸事の事由を勘案し、題目と当時の役職のみを掲載いたします。

第1回

2000/05/29「わたしとエルグ」 エルグ株式会社 吉村 美代子 権藤 正樹

第2回

2000/10/09「組込み業界」 日本ラショナルソフトウェア株式会社  石井 通義

第3回

「加速する技術」 アクセラレイテッドテクノロジー社  麦田興次 吉田有理

第4回

「はじめての組み込み」 Upwind Technology, Inc.  飯田政光 久部善敬