Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

考証要集~秘伝! NHK時代考証資料~

大森洋平、文春文庫

2014.5.1  5:27 pm

 NHK の時代考証の虎の巻である。筆者は NHK ドラマ番組部シニアディレクター。実際に番組の時代考証業務に当たっているだけに説得力がある。へ~っと驚くような「時代考証的に間違い」が満載な上に、番組制作上のエピソードを豊富に織り込んでおり、最初から最後まで楽しく読める。ちなみに時代考証の対象は時代劇だけではなく、戦前・戦中劇はおろか、東京五輪のころまでを含んでいるという。確かに、評者の子供の頃と現在の生活環境の違いの大きさを考えると、納得がいく話だ。ウンチクを語りたい方や、歴史好きにお薦めの1冊である。
 本書は辞書方式で、一つひとつの語句について五十音順に解説を加えている。たとえば「あ」の項目。「『~であります』は陸軍の語法。海軍でうっかり使うとしかられる」。「アメリカンコーヒーは
、第二次世界大戦中の米国で物資節約のために編み出された飲み方。戦前のドラマで登場するのは間違い」といった具合である。「桜田門外の変」の解説も意外だ。井伊大老襲撃の際に水戸浪士が使用した拳銃は六連発の西洋拳銃(リボルバー)。尊皇攘夷だからリボリバーなどを使わないだろうというのは、後世の勝手な思い込み。にもかかわらず時代劇の桜田門外の変では、依然として和式の短筒や西洋単発銃が登場しがちだと筆者は嘆く。
 「そう言えばそうだ」という指摘もある。たとえば「立ち上げる」。これはパソコン用語で、90年代前半から次第に使われ始め、Windows95によって一気に広まった。それ以前には一切使われていないと筆者は断言する。脚本には登場しないが、役者がアドリブでつい喋ってしまい、時代考証を台無しにしたこともあるという。鍋料理の話も面白い。皆で鍋を囲んでつつきあう食べ方は、江戸時代では下衆の極みとされていた。大鍋の汁は必ず各自の椀によそってから、大皿に盛った料理も仲居が各自の皿にきちんと取り分けて食べた。

書籍情報

考証要集~秘伝! NHK時代考証資料~

大森洋平、文春文庫、p.327、¥670

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。