横田英史の読書コーナー
(シリーズ 現代経済の展望)経済の時代の終焉
井手英策、岩波書店
2015.5.19 9:58 am
新自由主義や株主価値資本主義、グローバリゼーションに対して批判的な観点から日本の経済的・社会的状況を論じ、問題点を明らかにした書。ポール・クルーグマンの言葉を引用しながら、「市場原理主義者はあらゆる点で間違っていた」と断じる。現在の日本では都市中間層が寛容さを失い、社会は分段されており、今こそ再配分と互酬が必要だと説く。岩波書店らしい内容の書である。好き嫌いが別れるかもしれないが、ドイツやスウェーデンの経済政策など傾聴するべき論点を含んでおり一読の価値がある。もっとも批判の舌鋒は鋭いものの、処方箋としての力強さに欠ける面があるのは否めない。
興味深いのは、増税なき財政再建という“まやかし”を生んだ歴史的・経済的・社会的な背景を明らかにしているところ。例えば日本に多額の財政赤字をもたらした減税は、当時苦境に陥っていた米国の対外政策をダイレクトに反映した結果だと見る。米国政府は、経済の理論を無視した理不尽というほかない妥協を日本に押し付けたと批判する。
“まやかし”の最たるものは、根拠の薄い高い経済成長を前提にすることだろう。経済的な停滞と財政危機を結びつけて語る人々は、経済の復活以外の突破口を見出そうとしない。経済が成長すれば、すべてはバラ色になると夢を振りまく。その背景には、日本社会に巣食う経済成長神話があるというのが筆者の見立てだ。高度経済成長の時代を経験した日本人は成長の復活に見果てぬ夢を見るが、そのスキを株主価値資本主義につかれた。日本社会は企業の短期的な収益追求の行動を支持したものの、その結果生まれたのが人件費の削減と非正規雇用化だった。この過ちを繰り返したのが「失われた20年」の日本だったと結論付ける。数字で見える全体的な暮らし向きが良くなれば「善い社会」が生まれるというのは、楽観的な、悪く言えば無責任な見通しにすぎないと論じる。
書籍情報
(シリーズ 現代経済の展望)経済の時代の終焉
井手英策、岩波書店、p.272、¥2700