横田英史の読書コーナー
経済は「予想外のつながり」で動く~「ネットワーク理論」で読みとく予測不可能な世界のしくみ~
ポール・オームロッド、望月衛・訳、ダイヤモンド社
2016.10.6 6:39 pm
100年前の経済学で21世紀の社会を理解できるのか、経済学者はいまだになぜ金融危機を防げないのかと疑問を投げかけ、新しい解決策としてネットワーク理論を押し出した書。経済学における「合理的な行動をする個人(合理的経済人)」という仮定を否定し、ネットワーク理論で社会と経済の動きを予想する。現実に合わせた新しい仮定とそれに基づく新しいモデルを作って、政策や戦略立案に役立てることを狙う。リーマンショックは、金融機関は「大きすぎてつぶせない」だけではなく、「つながりすぎてつぶせない」と当局に思い知らせたと説く。正統派から外れたエコノミストである筆者の主張は過激だが説得力に富む。刺激的な経済書である。
筆者は、人はそれぞれ独立して選択を行う、他の人がそうだからといって自分の好みや意見をそれに合わせたりすることはないという仮定は、もうもたなくなっていると語る。人の選択や態度、意見は他の人の影響を強く受ける。人は他の人もそうだからというだけで自分の好みを他の人と同じに変えてしまう、単にそれが流行っているからというだけでさらに流行る「ネットワーク効果」は、現在の世の中のあちこちで見られることを、筆者は身近な事例を挙げて主張する。このあたりに議論の進め方は実に巧妙である。
筆者は合理的経済人ではなく、合理的模倣人が正しい人間の捉え方だという。人は、ネットワーク上にいる他のエージェントの行動を真似する傾向がある。なぜなら現代社会では選択肢が膨大であり、提供される製品やサービスはとても複雑で、評価するのが難しい。一方で通信技術が進歩したおかげで、これまでに比べてはるかに他人の行動や考え、購買行動を観察できるようになった。その結果、選ばれる製品やサービスに偏りが生まれ、ある時点でうまくいっていなければ、将来成功する可能性はまったくなくなる。
書籍情報
経済は「予想外のつながり」で動く~「ネットワーク理論」で読みとく予測不可能な世界のしくみ~
ポール・オームロッド、望月衛・訳、ダイヤモンド社、p.384、¥2160