Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

生命知能と人工知能〜AI時代の脳の使い方・育て方〜

高橋宏知、講談社

2022.5.15  12:14 pm

 東京大学機械工学部の准教授が、エンジニア視点から知能の本質や脳の本質に迫った書。脳と人工知能を対比しながら動作原理やメカニズムを解説し、脳の使い方と育て方について持論を展開する。各章の最後に、「まとめ」のほか「脳の使い方・育て方のヒント」を掲載するのも本書の特徴である。少々クセが強い内容だが面白く読み通せる。ユニークな考え方に触れるのも悪くない。脳好きにはお薦めである。
       
 タイトルの生命知能とは、人間や生物の脳に宿る知能を指す。人工知能の影響力が強まるなか、生命知能の特長を活かし知識を支える「意識」を鍛えることが重要になっていると説く。脳の話をベースに、話題は社会、教育、宗教、神などへと広がり、筆者の独特な世界観が全開である。
        
 筆者は生命知能と人工知能の大きな違いとして、「意識」の有無を挙げる。意識とは何か、意識とは何のためにあるのか、意識があると何ができるようになるのかなど、意識システムについて考察を加える。現在の社会は生命知能が衰え、人工知能化が進んでいる。人工知能によって課題を効率的に解くことはできるものの、課題を作る「問い立ての力」が劣化している点に危機感を募らせる。

書籍情報

生命知能と人工知能〜AI時代の脳の使い方・育て方〜

高橋宏知、講談社、p.322、¥1980

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。