Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

ソフトウェア・ファースト〜あらゆるビジネスを一変させる最強戦略〜

及川卓也、日経BP

2022.8.26  11:28 am

 ソフトウェアがビジネスの中心を担い、インターネットがあらゆるビジネスの基盤になったときに、会社の組織や製品企画・開発、キャリア形成はどうあるべきかを論じたビジネス書。ちまたに溢れるDX本の一つだが、泥臭い部分にも踏み込み、綺麗ごとに終始するDX本とは一線を画す。例えば、一般ユーザーレベルのITリテラシの人がソフトウェアファースト人材になるための第一歩や、プロダクト企画や開発の前段階で使える具体的なフレームワークを提示する。ここでいうソフトウェアファーストとは、ソフトウェア活用を核として事業やプロダクトを開発することを意味する。
      
 筆者はDEC、Microsoft、Googleでのエンジニア、プロダクトマネージャ、エンジニアリングマネージャの経験をベースに日本企業の勘違いを指摘し、ソフトウェア・ファーストを実現するための処方箋を示す。2019年10月発行の書で「積読一掃」活動で読み始めたが、古さを感じさせない“あたり”の書だった。ちなみ経産省のDXレポートの発表が2018年9月なので、ほぼ1年後に出版されたことになる。
        
 筆者は、日本企業は製造業信奉からいまだ抜け出せていないと指摘し、経営陣の意思決定から組織運営、現場の動き方まで、人と組織のすべてをソフトウェアファーストに変える必要があると訴える。ITを活用した新規ビジネスの担当者は、産業構造の変化に対して敏感でなければならず、今まで資産だったものが負債になってしまうことを認識し、自社事業のカニバリゼーションを恐れないことが肝要だとする。
        
 本書の特徴の一つに、「ソフトウェアファースト」と言いながらアナログに目配りしているところがある。ユーザー体験の向上につながるアナログ部分の果たす役割の重要さに言及する。Microsoftで“極めてマイナー”な組み込みWindowsの開発に取り組んだ経験が影響しているのかもしれない。

書籍情報

ソフトウェア・ファースト〜あらゆるビジネスを一変させる最強戦略〜

及川卓也、日経BP、p.380、¥2090

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。