Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

我々はどこから来て、今どこにいるのか?下 〜アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか〜

エマニュエル・トッド、堀茂樹・訳、文藝春秋

2023.3.11  11:57 am

 こねくり回した文章で読み通すのは骨が折れるが、多様性や広い視野を養うにはうってつけの書である。「家族の成り立ち」「場所の記憶(ゾンビの力)」という視点から、ロシアを含む欧米や日本、中国の現状を歴史を踏まえて現状と今後を分析する。例えばトランプ大統領の誕生やブリグジットは、「家族の成り立ち」から考えると必然だったとする。米国や英国、ドイツ、ロシアに対する見解は、日本の言論に慣れた目からするとフランスの学者らしい独自性に溢れている。多角的な視点を持つうえで有用な1冊である。
     
 下巻は、「核家族」がベースとなっている国では、高学歴のエリートが体制順応派となり、学歴社会から取り残された労働者との間に分断が生まれた。教育的不平等と経済的不平等が生じた。「共同体家族」に位置づけられるロシアと中国に対する見方は興味深い。西側諸国は中国を過大評価し、ロシア経済を過小評価しているが、少子高齢化が急速に進む中国の未来は暗く、ロシアの未来は明るいと説く。特にロシアは、プーチン政権で出生率や赤ちゃんの死亡率が大幅に改善しており、社会の安定につながっているとする。
     
 「直系家族」として取り上げるのは日本とドイツである。日本への見方は非常に厳しい。両国は経済を優先して人口を犠牲にしているが、対策には大きな違いがある。ドイツは、東欧から人口を吸収して国力増強を図っている。一方の日本は、少子化を放置して移民も拒み、国力の維持を諦め、世界から引きこもろうとしていると断じる。

書籍情報

我々はどこから来て、今どこにいるのか?下 〜アングロサクソンがなぜ覇権を握ったか〜

エマニュエル・トッド、堀茂樹・訳、文藝春秋、p.320、¥2420

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。