Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

横田英史の読書コーナー

民主主義の経済学〜社会変革のための思考法〜

北村周平、日経BP

2023.4.30  10:14 am

 民主主義を経済学の手法やツールを用いて理論的に分析する政治経済学の入門書。例えば、候補者が選挙に勝つためにどのような政策を選択するかを、数学的な仮説を用いて分析・検証する。仮説を実事例を用いて検証した内容は興味深いが、都合の良い事例をかき集めたようにも感じる。取り上げた事例が少し古いのも気になるところだ。日本ではあまり知られていない学問なので、本書にチャレンジするのは悪くないだろう。読み終えたら学部卒業生並みの知識を得られるという。
     
 本書は、「民主主義と経済の発展」「大きな政府と小さな政府」「選挙で最も影響力がある有権者の属性」「民主主義は政府を大きくするか」「参政権と政府支出の対GDP比との関係」「所得格差と政府支出との関係」「政府支出と社会的な最適支出の乖離」といった話題を取り上げる。定性的に説明可能(予測可能)な政策の選択も少なくないが、数学モデルを用いて定量的に裏付けるところに特徴がある。
     
 本書で残念なのは数式を多用しすぎるきらいがあるところ。仮説構築のための立式は定性的にも理解可能で悪くないのだが、移項や代入といった操作が延々と並ぶのはいただけない。単なる操作は巻末に押し込めた方が、筋がクリアになり得策だった。副題である「社会変革のための思考法」を期待する読者を考えると、編集者は読みやすさにもう少し配慮すべきである。
      
 筆者によると、政治経済学で急速に研究が進んでいるのが「メディアと政治との関係」だという。サイバー空間を使った世論操作や政治工作で民主主義が動揺している時代だけに、この点に絞った続編を期待したい。

書籍情報

民主主義の経済学〜社会変革のための思考法〜

北村周平、日経BP、p.358、¥2640

横田 英史 (yokota@et-lab.biz)

1956年大阪生まれ。1980年京都大学工学部電気工学科卒。1982年京都大学工学研究科修了。
川崎重工業技術開発本部でのエンジニア経験を経て、1986年日経マグロウヒル(現日経BP社)に入社。日経エレクトロニクス記者、同副編集長、BizIT(現ITPro)編集長を経て、2001年11月日経コンピュータ編集長に就任。2003年3月発行人を兼務。
2004年11月、日経バイト発行人兼編集長。その後、日経BP社執行役員を経て、 2013年1月、日経BPコンサルティング取締役、2016年日経BPソリューションズ代表取締役に就任。2018年3月退任。
2018年4月から日経BP社に戻り、 日経BP総合研究所 グリーンテックラボ 主席研究員、2018年10月退社。2018年11月ETラボ代表、2019年6月一般社団法人組込みシステム技術協会(JASA)理事、現在に至る。
記者時代の専門分野は、コンピュータ・アーキテクチャ、コンピュータ・ハードウエア、OS、ハードディスク装置、組込み制御、知的財産権、環境問題など。

*本書評の内容は横田個人の意見であり、所属する企業の見解とは関係がありません。