Electronics Information Service

組込みシステム技術者向け
オンライン・マガジン

MENU

前回から1.5倍となる来場者で賑わったEdgeTech+ 2023 “ソフトウェアファースト”をキャッチアップした『オートモーティブ ソフトウェア エキスポ』に注目集まる

2023.12.25  2:03 pm

EdgeTech+2023

2024年1月9日から各カンファレンスをオンラインで配信

2023年11月15日~17日の3日間、パシフィコ横浜で開催された「EdgeTech+ 2023」。前回から1.5倍となる33,128名(前回22,081名)の来場者が集った。その大きな要因となったのは、自動車開発におけるソフトウェアファーストのトレンドをキャッチアップした展示&カンファレンス『オートモーティブ ソフトウェア エキスポ』。ここでは特別企画として開設された同エキスポなど、画像を中心に展示会を振り返る。

会場と同時に多くの人が来場

ET & IoT展から展示会名称を変更し2回目の開催となったEdgeTech+ 2023。応用産業分野や技術団体との連携など“プラス”に取り組んだ前回に続き、今回は『オートモーティブ ソフトウェア エキスポ』が特別企画として開設された。
大きな目玉企画となった展示エリアには、自動運転ソフトウェア開発、AUTOSAR、MBD/MBSE、車載HMI開発/オーサリングツール、OTA、PLM/ALM、DevOps/アジャイル等々、技術からツール、開発手法などソフトウェア開発に関連したソリューションが集結、42社・団体による最新情報が発信された。

存在感を示したテスラモーターズジャパン 。 試乗会も好評だった。
出展社による公募を対象に優れた技術や製品を選定するアワードでも「オートモーティブ ソフトウェア賞」が新設された。優秀賞を受賞したForetellix 合同会社「Foretify」は、AD/ADASソフトウエア不具合を起こすシーンの自動探索するテストツール(左)。同じく優秀賞のMathWorks Japan「RoadRunner Scenario」はADAS/AD開発向けのテストシナリオ作成が誰でも簡単に可能になる作成ツールで受賞(右)。


オートモーティブ ソフトウェア エキスポの関連セミナーでは、テスラモーターズジャパン、マツダ、トヨタ自動車、デンソー、ボッシュ、本田技研工業、日産自動車など自動車メーカー側から、マイクロソフトコーポレーション、Eclipse Foundation、The Autoware Foundation、MathWorks Japan、Upstream Security、PTCといったソフトウェアベンダー側からと、双方からのソフトウェア開発における最新動向が発信された。
展示会場内に設けられたセミナー会場は、どのセッションも定員数を大きく上回り立ち見の聴講者が何重にもなるほどの盛況ぶりで、注目の高さがうかがえた。

「テスラのミッションと国内外における取組み」と題した講演を行ったテスラモーターズジャパン 夏目利沙氏。終了後の名刺交換会は長蛇の列となり、全員が終了するまでおよそ2時間を要した。
マツダ 人見光夫氏(上左)、トヨタ自動車 村田 賢一氏(上右)、マイクロソフト コーポレーション Pasula Reddy氏(下左)。各講演は軒並み満席となった。

   

重要キーワードのひとつとなるAI関連は、生成AI活用ゾーン、画像認識AI EXPOのテーマゾーンを中心に各種ソリューションが展示紹介された。

アワードで「AI / 生成AI 優秀賞」を受賞したエクスモーション。生成AIを活用して要求仕様の作成とレビューを支援するサービスだ。


生成AIのテーマで人気も高い日本マイクロソフトの西脇資哲氏は、生成AIがもたらす生産性革命の具体例について深掘りした講演を行った。
例年大人気となるINIAD(東洋大学情報連携学部)学部長の坂村健氏は「生成系AIが革新する組込みシステム開発の未来」と題した講演を行った。

講演を行う日本マイクロソフト 西脇資哲氏(上左)、INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長 坂村健氏(上右)
下は本展で欠かせない存在のひとりである慶應義塾大学大学院 教授 白坂成功氏。今回も会場は満席となっていた(「新技術が生み出す新価値をデザインするための方法論〜デジタル時代のシステムアーキテクチャ〜」)。


アワードのEdge Technology、IoT Technology優秀賞は新顔が揃った。
Edge Technology 優秀賞のスタッフ、ファナティック、IoT Technology 優秀賞加賀FEI、キーサイト・テクノロジーの各ブースは来場者の関心も高かった。

スタッフの受賞は、金属の筐体に取り付けた状態でも高い性能を実現できる無線アンテナ「メタシンク™ アンテナ」(左)。ファナティックは腐食性ガスや液体、粉塵に接したり囲まれたりした厳しい環境で使える産業用の真空コンピューター「Sealed Edge」で受賞(右)。
加賀FEIの受賞は、ARM®︎ Cortex®︎ M33ベースのプロセッサを2つ搭載し、それぞれでアプリケーションとネットワークの処理を実行可能な無線通信モジュール「EJ5340」(左)。キーサイト・テクノロジーは、無線レイヤーからアプリケーション・レイヤーにわたる、IoT機器のセキュリティチェックの自動化が可能なテストツール「IoT Security Assessment」で受賞(右)。
JASA特別賞のMedVigilance「Φ Ring」は、精度の高い健康情報の収集機能とNFCによる個人認証機能を備えた指輪型健康管理トラッカーで、歩数、カロリー、心拍数、睡眠分析、心拍変動を測れる。市販もされており、売れ行きも好調のようだ(左)。
会期中は各受賞企業によるスペシャルピッチも行われた(右)。


アワード授賞者のスペシャルピッチも含む各カンファレンスが聴講できるオンライン配信は、2024年1月9日(火)から2月2日(金)まで実施される。

・詳細・聴講申込
 https://jasa.or.jp/expo/